11月に入りようやく古戦場がやってくる感じがしてきました。
次回、11月の古戦場の属性は「火属性」です。
敵の特徴がどのようになるかはわかりませんが、最近の流れや前回の火古戦場などを参考に使えそうなキャラを考察していきたいと思います。
限定キャラを含めるとあまり参考にならなそうだったので、恒常キャラだけにします。
活躍しそう → 育成しておこう! って感じで考えてください!
サポート役と火力役で分けて紹介したいと思います。
もくじ
活躍しそうな火属性キャラ(サポート役)
アンスリア
最近の古戦場では相手の攻撃が全体攻撃や、2キャラへのダメージになっている事が多いです。
前回の火古戦場でも相手は全体攻撃でした。
そのため、アンスリアを使いやすい環境が揃っています。
アンスリアは1アビを使うと回避成功でテンションバフをパーティ全員に付与します。
テンションバフは別枠で強力なバフです。
無垢・オメガ武器などの編成に縛りがない場合は十分に前衛候補になると思います。
パーシヴァル
2アビの恐怖が強いです。
しかし、古戦場ではHPトリガーで強力な攻撃をしてくるので、その観点からすると恐怖が腐るとも言えます。
また、そもそも恐怖が一部のHP区間でレジストされる可能性もあります。
チャージターンが短い場合などには使えそうです。
ラブライブ3年生
イベントの配布キャラなのでガチャの恒常キャラではありませんが、デバフとマウントと20%カットまで持っている強キャラです。
デバフの命中率に不安がありますが、主人公のアビリティ構成に幅を持たせられるだけでも前衛候補になり優秀なサポートキャラと言えそうです。
活躍しそうな火属性キャラ(火力役)
テレーズ
2アビは確定TAができるので優秀なアビリティです。
連撃が課題となるコロマグ編成でTAが出せるようになるキャラなので、かなり強いと思います。
また、「剣得意」なので無垢・オメガ剣を持っている人は火属性でなくても武器編成に入れてさらに連撃をカバーできます。
90HELLなどの短期戦においては速さの要になりそうなキャラです。
グレア
1アビと3アビが強いです。
火属性はシヴァがフレ石で使えるので、シヴァをどう生かすかが課題となります。
そこでダメージ上限が上がる1アビとTA率が上がる3アビはかなり優秀です。
グレア1アビ → シヴァ召喚 → 奥義
2アビはディスペルですが、古戦場ではあまり使わないと思われます。
サポート&火力役
ソシエ
ソシエは1アビと3アビ、奥義効果の追撃付与が強いです。
3アビを1ターン使うと、連撃率が上昇します。
使用中は攻撃できなくなりますが、1アビと組み合わせて使う事でカバーできます。
奥義効果の追加ダメージの効果量は10%と低いですが効果時間が5ターンと非常に長いのが特徴です。
減衰が出せるのであれば、追撃と連撃はかなり重要になります。アビポチの手間が無く、奥義で自動的に発動するところも評価が高いです。
通常攻撃で減衰が出せるならグレアやテレーズとシヴァを組み合わせてフィニッシュに使えると思います。
2アビの60%ダメージカットが強力ですが、使う時は95HELL以降になると思います。
最終ユエル
ユエルは奥義効果、アビリティ構成、得意武器が優秀です。
まず、剣得意であるため、主人公ベルセルクにしてテレーズと組んで無垢・オメガ剣パができます。
次にアビリティです。
1アビは自身のDA率上昇。
2アビは味方全体に20%の追加ダメージ付与。
3アビは回復+クリアでパーティの耐久力を高めてくれる。
4アビは火属性攻撃力20%アップ。
どれも優秀でサポートと火力をどっちも担ってくれます。
さらに奥義効果が自身のダメージ上限を約15%UPなのでシヴァとの相性が良いです。
ソシエとの掛け合いが最高です♪
古戦場の特徴
HPトリガー
古戦場の毎回で共通する特徴としてHPトリガーがあることがあげられます。
HPトリガーとは、敵のHPがある割合になったら、その時の相手ターンにチャージ数に関係なく特殊行動をしてくる事をいいます。
例えばダメージを与え相手のHPが75%になったとします。
その時、相手のチャージターンがMAXでなくても特殊行動をしてきます。
HPトリガーは背水に利用できる
通常、HPトリガーは全体攻撃であるため、背水編成の時は「HPを削る」事ができます。
そのため背水編成の場合、HPトリガーは有効活用できるのです。
ただし、初日から解放される90HELLと3日目から解放される100HELLでは、ダメージ量が異なるため100HELLではカットなどの工夫が必要になる場合もあります。
回復アイテムとクリアハーブと復活薬が使える
古戦場は基本はソロで倒す事を想定して開催されます。
そのため、回復アイテムとクリアハーブ、復活薬が使えます。
これらのアイテムは戦貨ガチャを引いて入手すると使えるようになります。
古戦場は「自分がどこまで強くなった試すイベント」として認識されることも多くソロチャレンジする人も多いです。
もちろん難易度が上がったり、装備が足りていない時は救援を出せば良いですが、ソロ討伐するとボーナスとして経験値とランクポイントを多くもらえます。
特に100HELLは周回できる速さでソロ討伐できる人は少数なので、団員で協力して倒すという場合が多いと思います。
コメントを残す