グラブルのキャラはR、SR、SSRの3種類ありますが、一部の活用法を除いてほぼSSRしか編成に入りません。
その理由はSSRとその他のレア度では、レベルの最大値が異なったり、アビリティの数が異なったり、奥義ダメージ倍率が違ったり・・・いろいろあります。
そんなSSRですが、使いこなすにはレベルをMAXの80(100)にしなければばりません。
今回はキャラの上限解放の方法とメリットについてまとめました。
上限解放とは?

上限解放とはキャラクターのレベル上限を引き上げる強化の事。
レベルの最大値が上がることでステータスのさらなる強化につながるので最大まで上限解放しておきたい。
SSRはLv80まで上がる
上限解放とは名前のとおり、キャラクターのレベル上限を上げる事です。
武器と同様に、SSRキャラの入手時のレベル上限はLv40です。
しかし、Lv40のままではステータスが弱かったり、3アビを取得できなかったりと本来の強さを発揮できません。
そこで上限解放してLv80まで育成できるようにするのです。
☆マークを凸っていくとことでレベルの上限が引き上げられる
武器とは異なり、クエストで簡単に入手できる素材で上限解放できるのでキャラ育成はかなり楽なので嬉しい。
最終上限解放
キャラクターの中には4凸からさらに上限解放する最終上限解放という事が可能です。
これにより、レベル上限は100になるんです。

青い☆マークがあるキャラは最終上限解放が可能
さらに奥義やアビリティに効果が追加され、キャラクターの性能が飛躍的に向上します。
ガチャ産のキャラは月に1度の頻度で新しく最終上限解放できるキャラが追加されていきます。
どういう基準で決めているかはわからないから次に誰が最終上限解放されるかは神(サイゲ)しだい。
十天衆は全員が最終上限解放が可能で「最終十天」って呼ばれているよ。
この最終十天を入手するとその属性が格段に強化される。
まぁ、それまでの道のりがそれなりに苦労するから、その点からするとバランスは良いとは思うんだけどね。
必要素材は日替わりクエストで入手
キャラクターの上限解放素材は各曜日で異なるクエストで入手できます。
最低難度のNOMALは獲得できる報酬は少ないけど、消費APが少なく、初期装備でも倒せるので「素材が手に入らない」という事はほぼないので安心できる。
画像は月曜日の日替わりクエスト
下の表に曜日ごとに挑戦できるクエストと入手できるうう素材をまとめたよ。
曜日 | 素材 | ショップ交換 |
月曜日 | 火曜日~金曜日までの素材 | ー |
火曜日 | 各属性宝珠 | 10個で上位素材と交換 |
水曜日 | 各属性書、巻、ジーン | 5個で上位素材と交換 |
木曜日 | 星晶 | 星晶の破片3個で星晶の欠片と交換。 星晶の欠片5個で星晶塊と交換 |
金曜日 | 各属性竜鱗 | ショップでは交換できない。 共闘のデイリーミッションの報酬と交換 (在庫は各属性2つ) |
月曜日はHARDまでの難易度なら火曜日~金曜日のクエストにすべて挑戦できます。
ショップ交換もあるので月曜日に多くプレイできるのが理想です。
SSRキャラを優先しよう
素材は曜日クエストで簡単に入手できるが、1回では多く入手できない。
貴重な素材はSSRキャラに優先して使おう。
また、星晶などの全属性で共通の素材もあるので、強化する属性も1属性に絞ったほうが良いでしょう。
そのようにして島ハードなどの討伐時間を短くしていき、マグナ確定流しを目指すと最速でマグナ武器集めが可能となるのでおすすめ。
SSRキャラは奥義倍率が高いので奥義でより大きなダメージを与えやすい。
Lv80まで育成できるので素材が枯渇してしまうなら、SSRキャラを優先したい。
3アビを取得しよう

上限解放するとステータスも上がりますが、最大のメリットは3アビが取得できること。
アビリティはダメージカットやバフ、デバフなど攻略や高速周回に欠かせない効果ものもあります。
また、ダメージアビリティは初心者にとっては貴重なダメージ源となります。
ですから、マグナ確定流しを目指すなら3アビの取得は必須とも言えるでしょう。
3アビの取得にはフェイトエピソードをクリアする必要があります。
フェイトエピソードはクエスト選択画面から「おススメ」をタップすると選択できるよ。
中にはメインクエストのクリアが開始条件になっているものもあるので注意です。
まとめ
キャラクターには通常5段階の強化状態があり、入手時のレベル上限は40である。
そのため3アビを取得するには上限解放する必要がある。
上限解放に必要な素材は曜日クエストで入手できる。
ショップ交換もあるのでNOMALからクリアしていき、装備やキャラが強くなったらHARDに挑戦してさらに素材収集効率を上げましょう。
コメントを残す