土属性の武器編成についてまとめました。
メイン武器や武器本数などの参考にしてください。
注意:
この記事のタイトルに理想編成と書いてありますが、便宜上使っているだけです。
グラブルには完全に固定された理想編成はありません。
どんな敵をどのようなキャラ編成で倒すかによって武器編成は変わります。
ですので、編成の組むときの基本形として活用して下さい
もくじ
土マグナⅡ理想編成
必要本数

一般的な土マグナの編成です。
メイン=オメガ剣
サブ方陣枠
クリンゲ(刀)3
ホルン(斧)3
サブ通常枠
バハ武器
天司武器
サブEX枠
ゼノウォフ剣
エーケイフォーエイがあれば、バハ武器と入れ替え
4凸ホルンが3本あるなら、召喚石は両面4凸ユグドラシル推奨です。
両面にすると確定でクリティカルが出るようになります。
ただし、有利属性にしかクリティカルは出ないので注意!
スキルレベル10、15での効果量
スキル名 | スキルLv10 | スキルLv15 |
方陣攻刃Ⅱ | 15% | 18% |
攻刃Ⅲ | ― | 22% |
方陣技巧(大) | 7.6% | 9.6% |
渾身(HP100%) | 9.39% | 11.98% |
マグナⅡ編成完成までに必要な素材(武器)
素材 | 必要個数 |
黄星の輝き | 180 |
土のプシュケー | 30 |
ウリエルのアニマ | 60 |
刀のエレメント | 600 |
斧のエレメント | 600 |
ブローディアのマグナアニマ | 10(アニマ10+属性エレメント30で1個交換) |
土晶のエレメント | 200(全て交換した場合500) |
ゆぐゆぐ4凸素材
素材 | 必要数 |
真なる土のアニマ | 10 |
創樹の花蕾 | 10 |
月光晶 | 1 |
覇者の証 | 10 |
碧空の結晶 | 7 |
ウリエルのアニマ | 10 |
ブローディアのマグナアニマ | 10 |
エレメント | 500 |
エレメントが死ぬのでマグナボス周回は日課にした方がいいです!
土マグナ2の印象

前述しましたがマグナⅡを完成させて両面4凸ユグドラシルにすると、クリティカルが確定ででます。
これがとにかく強い!
クリンゲが3本あれば主人公のHPは3万以上で、それ以外のキャラも3万近くにはなるので渾身の維持は楽です。
また、両面ユグドラシルなら土属性攻撃力UPはかなり恩恵が大きいので欲しい。
オメガ剣か最終オクトーの奥義効果で付与できるので、土属性をさらに強化するなら作成や入手を目指すと良いと思います。
十天最終が1人は欲しい
さらに土属性を強くするにはやはり、十天衆の最終上限解放が必須です。
サラーサかオクトーのどちらかは欲しいかなという印象です。
今の環境ならおすすめは最終オクトー。
奥義効果や1アビなどその他の性能が強いのでオクトーがいると便利です。
特に剣豪で遊ぶには最終オクトーが必須なので無名金重を土属性で作るときは注意です!
ブローディアを入手したい
さらに欲を言うとブローディアが欲しいです。
ブローディアのサポアビ「土属性攻撃力UPの効果量上昇」がオメガ剣や最終オクトーの奥義効果が好相性で火力の伸びが大きい。
天井におすすめのキャラの1人ではあるので、天井を考えて方は検討してもいいかなと思います。後悔することはないはず!
ちなみに私は天井でブローディアを取りました!
メイン武器問題
各メイン武器に対する私の印象です。
メイン武器を考えることは同時にジョブを考える事にもなるので、そこらへんも含めて書いていきます。
普段使いでの話なので古戦場などでは少し評価が変わるかもしれません。
スポンサーリンクオメガ剣

良いところ
- ベルセルクで使えるためデバフに困らない
- 奥義効果、特にDA率UPは連撃の乏しいマグナには嬉しい効果
- スパルタでも使えるのでアルバハHL向きの武器
欠点
- アルバハHLを倒す必要がある
- オメガ武器の枠がある
使っていて感じた一番のメリットは主人公で防御下限まで落とせるベルセルクのメイン武器にできる事。
土属性はデバフを持つキャラが少ないので、主人公のミスト+アマブレⅡまたはミスト+最終サラーサのグラゼロというのが一般的です。
グラゼロを使うとポーションが必要になるのでできれば使わなくて済む方法を取りたいという感じです(使うのが面倒なだけです)。
属性攻撃UPとDA率UPで土マグナに欲しかった効果が奥義効果で手に入る。
作成にはアルバハHLの討伐が必要だが、エターナルラブと四天刃のような関係の代用品がないので奥義効果自体はかなり強いです。
でも最終オクトーを入手すると剣豪を多用してもいいので、ベルセルクにこだわらなくても良いという印象もあります。
剣豪にする場合、デバフをどうするかは課題となるので注意。
スパルタでも使えるので、最終十天を2人連れてアルバハHLでMVP争いをする場合オメガ剣が欲しくなります。
最終サラーサと最終オクトーがいて無名金重を作成した状態なら、『わざわざ新しく土オメガ剣を作らなくてもいいかな』
と言うのが現環境での土オメガ剣に対する評価です。
ゼノウォフ剣

良いところ
- 水属性以外の攻撃を受けるときはめっちゃ刺さる奥義効果
- ベルセルクのメイン武器にできる
欠点
- イベントが来ないと作れない
オメガ剣を作れない人、またはオメガ武器の枠がいっぱいならゼノウォフ剣でベルセルクを使うことになる。
奥義効果は「被ダメージを水属性に変換する」というかなり珍しい効果になっている。
どちらかと言うと、アルバハHLやアーカーシャHL向きの武器で普段使いでメインにはしないという印象です。
それでもベルセルクのメインにできる武器がないなら仕方ない。
やはり防御下限は捨てがたいです。
唯一の欠点はイベント武器なのでまだ作成していない方はイベントの開催待ちとなる事かな。
欠点が少ないのがいいところ!(なんか特徴がないのが特徴みたいだなw)
もうそろそろ日替わりの討滅戦として常設化してくれよ・・・。
無名金重

良いところ
- 奥義回転が良いので連撃不足問題が解消
- 最終オクトーが入れば常時土属性攻撃力UPが付く
- 救援向きですぐに貢献度を稼げる
欠点
- 最終オクトーがある事前提の評価でいない場合ベルセルク推奨
- 【デバフどうするか問題】が発生
- 無名金重の作成素材が重い
土剣豪をする場合は最終オクトーの奥義バフが必要となってしまう。
逆に最終オクトーさえいれば、連撃不足に悩むことなく奥義連発の編成を楽しめます。
デバフは主人公のミスト+最終サラーサのグラゼロという苦渋の選択。
ポーションの飲ませるのがやや手間がかかる。
しかし、救援用の編成と考えるならデバフはいらない事もある。
奥義を連発することで少ないターン数で多くの貢献度が稼げるのが剣豪最大のメリットだと思います!
ちなみに私はエンブレムを英勇にしています。
エンブレム | スキル効果 |
英勇 | チェインバースト上限30%UP |
天聖 | 奥義ゲージが100%以上のとき5割追撃 |
魔獄 | 奥義発動時、3ターンの間味方全体の奥義ゲージ上昇量30%UP |
2チェインでも効果があるので、恩恵があるのかが一番わかりやすいかな
ダメージ上限が出せるならおすすめです。
コメントを残す